2012/03/25

うるおいピュア

これぞ!!!というコスメに出会ってしまいましたよ。 その名は「うるおいピュア ふきとり専科&パック / コットン」。 お友達に教えてもらいました。 精製水を浸したコットンで、2枚ずつの分包になっています。 ただの精製水ではなくて、リピジュアとかいうヒアルロン酸の2倍の 保湿力がある成分が入っているんだって。 洗顔後、1枚目でやさしく拭き取ると顔や体についていた 塩素などが 取れるようです。 2枚目は化粧水を浸してパッティング後、 コットンを薄く割いて、ローションパックをし、とことん使いましょう。 もうね、ローションがお肌にすーっと浸透するのがわかるの。 首や体を拭くと、もうつるすべ♪ ...
続きを読む

2012/01/18

ゴルの虜囚 115 【CAPTIVE OF GOR】

<反地球シリーズ> ゴルの虜囚 ジョン・ノーマン 9. 小屋(5) * * * * 歩き続けていると、空に輝く月が見えた。 女たちは落ち着かず、焦れていらいらしているようだ。 一人といわず月を見上げている。 「ヴェルナ」と一人が言う。 「黙れ」 ヴェルナの隊は暗闇と枝の間をかいくぐり、木々や草木を抜けて進み続けた。 「男を見てしまった」別の女がしつこく言う。 「静かにしろ」 「奴隷をつれてくるべきだった」と別の女が焦れている。 「いいや」 「サークルだ。サークルに行かなくては!」と別の女が言った。 ヴェルナは立ち止まり振り返った。 「通り道じゃないか」と別の女が言う。 「お願いだ、ヴェルナ」懇願するような女の声。 ...
続きを読む

2012/01/17

ゴルの虜囚 114 【CAPTIVE OF GOR】

<反地球シリーズ> ゴルの虜囚 ジョン・ノーマン 9. 小屋(4) 「休憩は終わりだ。行くぞ」 とヴェルナが言った。 他の皆と同じように森の豹の毛皮をまとった、 わたしを縛ってまたひもをつかんでいる女は、 スリーンナイフを鞘に納めて、こちらに顔を向けた。 ナイフを持って飛び掛ってきたのはこの女だ。 金属と革の窒息の革を手に巻きつけ、 「カジュラ!」と軽蔑を込めて言った。 わたしは首が絞まって息を呑んだ。怖かった。 ヴェルナはわたしを見つめた。 彼女はわたしが投げ捨てたナイフを、 毛皮の服でぬぐって汚れと木の葉を落としてから、鞘に戻した。 そして肩にまた弓と箙(えびら)をかけ、小型の槍を持った。 他の女たちも同じように武装し、出発に備えている。 水の入ったひょうたんと、食事の残りの肉を拾い上げている女もいた。 ヴェルナが近づいてきた。 わたしは縛られたときのまま、ひざまずいている。...
続きを読む

2012/01/16

ゴルの虜囚 113 【CAPTIVE OF GOR】

<反地球シリーズ> ゴルの虜囚 ジョン・ノーマン 9. 小屋(3) 「仲間に入れてください」 しんと静まり返った。 「森の女は奴隷など受け入れぬ」 ヴェルナは威厳を持って言った。 「わたしは奴隷娘じゃないってば!」 ヴェルナはわたしを見据えた。「われわれが何人いるか数えろ」 「15人です」 「我が部隊は15人だ。養うにも、森に潜伏するにも、 目が行き届いてわたしには丁度良い。 グループによってはもっと少ないところも、多いところもあるが、 我が隊でわたしが望む人数は、15人だ」 わたしは黙っていた。 「我々の一員になりたいか?」 「ええ!なりたいです!」 「ほどいてやれ」 とヴェルナが指示した。 喉元から窒息のひもが外され、手首もほどかれた。...
続きを読む

ゴルの虜囚 112 【CAPTIVE OF GOR】

<反地球シリーズ> ゴルの虜囚 ジョン・ノーマン 9. 小屋(2) ナイフの刃が頬とさるぐつわの間を通り、さるぐつわが切り離された。気が遠くなりそうだ。舌を使って、口の中から分厚くずっしりと丸められた詰め物を出そうとした。誰も助けてくれなかったが、うまくいった。口から出た、不恰好で巨大で重たく、湿ってすっぱい詰め物が、わたしの前の草の上にあった。今にも吐きそうだ。 わたしは非難する目で見回した。単なる奴隷にさるぐつわをするようなことを、このわたしにするなんて! ヴェルナのナイフはまた鞘に収まっていた。 ヴェルナが見えたとき、できるだけ対等な立場で言った。「お腹が空いた。咽も渇いた」 「お前のご主人様が食べさせただろう」 「そうとも、餌を与えられていた!」 と女の一人が大声を上げた。「手から食べさせられていたぞ、けものみたいに!」 女は軽蔑をこめて馬鹿笑いした。「縛られて、肉を口で受けようと飛び跳ねてさえいたじゃないか」...
続きを読む

2012/01/05

ピボットテーブルからソースに存在しないフィールドを削除する【VBA】

Excelのピボットテーブルは、ピボットのデータソースを変更した際、 データソースから消えてしまったフィールドが、 そのまま残ってしまいます。 マクロで消してしまいましょう。 コードは雨のち晴れさんからの転載です。 「フィールド内に残った無効なアイテムを削除する」 (※ 関数名はわたし好みに変えました) '----------------------------------------------------------------' ピボットテーブルからソースに存在しないフィールドを削除する'----------------------------------------------------------------Sub ResetPvtFldItem()'アクティブブック内の各ピボットテーブルの'フィールド内に残った不要なアイテムを削除する Dim mySht As Worksheet ...
続きを読む

2011/12/25

UWSC ☓ Wordpress ☓ TinyMCE Advanced

最近、wordpressのブログを量産しておりまして、 ブログとして使える形にするのがめんどうくちゃあああああい! そんなわけで、UWSCというソフトで自動化です。 ブログを量産する必要のある人が、 いるのかわからないけれど、とにかくコードを紹介していきます。 # なんかこのブログって、いつも需要の少ないところに進むよね。 今回は、プラグインのTinyMCE Advancedのアイコンの並び替え用コードです。 wordpress、 TinyMCE Advanced、 Internet Exploreの バージョンによっては、動かないかもしれません。 軽くコードの説明をしておきます。 InsNode(IE, "pre_justifyfull",...
続きを読む

2011/05/03

東大生が選んだ勉強法 東大家庭教師友の会(編著)【Book】

コンセプトは良いと思うのですが、いざ読んでみると、読むのが苦痛でした。 多分、この文章にまとめたライターさんと、わたしの感性が合わないだけだと思います。 文章のテンポがもっさりしてるし、簡単な日本語の誤用がちょっと気になりました。 大人で勉強本をお求めだったら、モチベーション上がりそうな、別の本のほうがお勧めです。 大人になってもなお勉強しようって人は、勉強法って知ってるもんね。 別にわたしは頭が良いわけではないですが、 勉強が極端にできない人って、勉強のやり方がわからないからでできないんですよね。 そういう自覚がある人は、読んでみたら良いんじゃないでしょうか。 東大生が選んだ勉強法...
続きを読む
 

About Me

Copyright © 2009 Black Nero is Designed by Ipietoon Sponsored by Online Business Journal